観光 名所 - 福島 観光 名所

多くの福島にある観光名所の中から、幾つかを選び出すというのは非常に困難なことではありますが、あえてそのような形で福島の観光名所を紹介していきたいと思います。あなたの旅の参考になれば幸いです。

大内宿

観光 名所 2 - 福島 観光 名所

福島県の南西部、南会津郡に位置する「大内宿」は、江戸時代に宿場町として栄えた場所です。時代が明治に移り変わり鉄道が敷かれたため、宿場町としての役割は終えましたが、茅葺屋根の民家が並ぶその景観が注目を集め、現在は福島を代表する観光スポットとなっています。冬には雪祭りもおこなわれ、幻想的な風景の中、古の趣きを楽しむことができる場所です。また、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれています。

猪苗代湖

観光 名所 1 - 福島 観光 名所

日本で4番目に大きい湖である「猪苗代湖」は、別名を「天鏡湖」と呼ばれるほど美しい湖面が魅力的な観光スポットです。日本百景にも選ばれるほど美しいその景観は、見る者を静寂に満ちた世界へと誘ってくれます。また冬には「しぶき氷」という国内では非常に珍しい自然現象を見ることができる場所でもあります。「しぶき氷」とは、湖水が強い風に煽られることで岸辺の樹木に氷着し、まるで氷の彫刻のようになる現象です。1月から2月に観察されるので、もしご覧になられたい方はしっかりと防寒をして訪れてくださいね。

他にもまだまだお勧めの観光名所がありますので、また別の機会に紹介させていただきます。